このページでは、オステオパシー手技の施術について、ご説明します。
オステオパシーでは、様々なテクニックを用いて施術をします。
分類方法にもよりますが、それらは十数種類にも及び、その体系は、解剖学・生理学などの基礎医学、オステオパシーの哲学・理論に基づいています。
そして、決まった施術法があり、すべての方に同じことをするわけではありません。
背骨や手足などの他、頭や内臓などに対しても施術をします。また、とてもソフトな方法から、音を鳴らす方法、じっと待っている方法などもあります。
状況に応じて、どの部位に、どの方法で施術するかを判断するのが、オステオパシーなのです。
ですから、安全で、老若男女の幅広い方々、幅広い状況に対応することができます。
そして「新潟市中央区オステオパシー(整体)」でも、3年制のオステオパシー専門学校(民間)を卒業した施術者が、その手技をご提供しています。
安全で、皆様それぞれの状態やご希望を考慮した、一人一人に合わせた施術です。
また、様々なニーズにお応えできるよう、コース(時間)を5段階に設定しています。